2016/08/24
国威発揚
リオ後のロシアに大きな責務 「五輪コラム」国ぐるみの組織的なドーピング違反でリオ五輪への参加が危ぶまれたロシアは、当初予定より100人以上も少ない約270選手が出場した。メダルは前回ロンドン大会よりも大幅に減らしたが、五輪にとって「ロシアの参加」はよかったと思う。ロシアは問題を契機に、本気で (続きを読む)
「秀岳館吹奏楽部 コンテストを断念して野球部を応援」問題 甲子園にいまさら綺麗事を持ち込むな
スポーツが国威発揚の道具に使われるのをどうみるか。行き過ぎてドーピングをしてしまう(させられてしまう)ことをどうみるか、練習などのプロセスを美しいものとみるか苦行とみるか。ファンが感動するのは勝手だが、その汗と涙の向こうにある汚い話も含めたドラマを私たちは (続きを読む)
米ソ冷戦時代の宇宙開発、軍事技術開発、核開発について質問です。 米ソ両国は熾烈...
米ソ冷戦時代の宇宙開発、軍事技術開発、核開発について質問です。 米ソ両国は熾烈な宇宙開発、軍事技術開発、核開発の凌ぎを削っていたが、しかし、私には単なる国威発揚的な開発だったのでしょうか?(続きを読む)
- 関連記事
-
- シン・ゴジラ (2016/08/24)
- 引越し料金 (2016/08/24)
- 国威発揚 (2016/08/24)
- ポケストップ (2016/08/24)
- 倒木 (2016/08/23)