2015/12/18
夫婦同姓
「夫婦別姓議論」に時間をかける余裕はない今週、日本の最高裁は「夫婦同姓を定めた民法は合憲」という判断をしましたが、保守的な最高裁としては予想できた判決である一方、このままこの調子で議論に時間をかけていていいのかという疑問があらためてわいてきました。 前回お話したように「世代」が絡んでいるという (続きを読む)
個人の自由より家族の絆を重視するのは変? 「夫婦同姓は合憲」に対する海外の報道
夫婦別姓は認められるべきという5人の男女の訴えに対し、最高裁は16日、夫婦別姓を認めない民法の規定は合憲だという判断を下した。今や日本は、「夫婦が別の氏を称することが違法」となっている数少ない先進国のひとつだ。海外メディアも今回の最高裁の判断に大きく注目 (続きを読む)
現在の日本は夫婦同姓です。 夫婦同姓を規定したのは、明治22年の大日本国憲法制定...
現在の日本は夫婦同姓です。 夫婦同姓を規定したのは、明治22年の大日本国憲法制定の際に 当時のドイツ憲法が夫婦同姓だったので真似したから、という理由のようです。 それまでの日本はずっと長い間、それこそ1000年以上、夫婦別姓でした。 だから日本史のテストで夫婦同姓に直して書くと、間違いです。 ところが、夫婦別姓を可能とするべきという議論に反対する人は 夫婦別姓がまるで日本古来から続く伝統だと主張します。 彼らは、知識がなく、単にそれを知らないのでそう反論しているのでしようか? それとも知っていて、外圧に負けるのが嫌だ。のような、幼稚な発想で反対しているのでしようか? ちなみに、日本の夫婦同姓は上記の経緯から、外圧によって導入されたものです。 それとも、直近100年の歴史が日本の伝統のすべてであり、江戸時代以前は日本の伝統など無視するべき。ということなのでしょうか? 中国では文化大革命後は、昔の中国の伝統を捨てるような風潮があったといいますが、 日本は明治維新によって、それ以前の伝統は捨ててしまった。だからそれ以前の伝統は日本に非ズということなのでしょうか?(続きを読む)
[i] と [i:] の発音の違い
今まで[i] を伸ばしたら、[i:] になると思っていました。 ところが、発音の本には、そうではないとかいてありました。 ほんとうなのでしょうか? また、[i]を伸ばして[i:]を発音していたら、...(続きを読む)
- 関連記事
-
- 初氷 (2015/12/19)
- 下町ロケット (2015/12/19)
- 夫婦同姓 (2015/12/18)
- クリスマスパーティ (2015/12/18)
- 国連加盟記念日 (2015/12/18)