2016/04/21
熊本支援、私たちにできることは
熊本地震で改めて思う。台湾、この良き隣人の熱い想い熊本で起きた地震に関しては、各国から支援の声明があがっているが、いつもこうした支援でそのスケールとスピードに感心させられるのが隣国台湾だ。彼らは台湾大地震の支援のお礼だと繰り返すが、今回も被害拡大を見て政府が6500万円の寄付を表明しただけでなく、党や (続きを読む)
相次ぐ地震 “私たちにできること” (熊本県)
2.NTT西日本は、熊本県と大分県全域で公衆電話を無料で利用できるようにしている。またNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯3社は、九州地方全域でWi-Fiスポットの無料開放を行っている。ネットワーク名は、0が5つの“00000JAPAN”だ。 3.いわゆる民泊を仲介するサイトを運営する「Airbnb」は、被災した地域の近くにあ(続きを読む)
結婚前・・・彼の御両親の遠方介護についてご意見下さい。 5年半付き合った彼(3...
結婚前・・・彼の御両親の遠方介護についてご意見下さい。 5年半付き合った彼(39歳)で来秋に結婚予定でした。 彼の御両親は熊本在住、彼はもともと埼玉でしたが転勤により5年前から大阪で仕事をしています。 夏にお父様が脳梗塞で倒られ現在リハビリ入院中、お父様が倒れられたことのショック等で高齢者うつからの認知症発症してしまいました。 介護認定がなぜかおりなくて大変困っています。詳しくはわからないのですが1人で食事の支度はできない、時間通りの行動ができない、実際道に迷ったことはないですが今まで行けてた場所への道を会話の中で全然違うことを言っていた、同じことを何回も繰り返す、どこに何があるのかわからない、今まで私との結婚を許してくれていたのに親を捨てて幸せになるのか!と言ってみたり、もう私はダメだとふさぎ込む感じです。このくらいでは介護認定は下りないものなのでしょうか。 ご両親の兄弟等も高齢なため誰も介護はできず、頼れる人がいません。彼は2週間ほど仕事を休み親族会議やお世話や何か力を貸してくれるサービスがないか等調べたりしていますがやはり介護認定が下りなかったので結構厳しいらしいです。再申請もしていますが、1度おりなっかたくらいなので仮に降りても要支援1か2になるのではないかとの予測です。 彼は仕事を休んでいるし、これ以上休むのは厳しい感じです。休む前は熊本から大阪に何日間か通勤しました。ですが認知症お母さんを1人にさせておくわけにもいかずこのままでは仕事をやめて介護する以外に他ないような気がします。 私は結婚して手助けをしたいといいましたがお母様が拒絶していることや、年の差があるので24歳の私に介護させるなんてことはできないと言っています。 遠方介護(認知症)で頼る人がいない場合どうしたらいいのでしょうか。彼は大学卒業後、銀行員としてずっと働いてきましたがここにきて辞めるなんてこと簡単にできることではありません。 私もさすがに無職の方と結婚するなんて言えませんし、向こうも困ると思います。このままでは介護の為退職→別れになりそうです。 彼も精神的にも肉体的にもかなり負担になって苦しんでいます。何か方法はないのでしょうか?(続きを読む)
- 関連記事
-
- 宮城 停電 (2016/04/21)
- 段ボールベッド (2016/04/21)
- 熊本支援、私たちにできることは (2016/04/21)
- 熊本県教育委員会 (2016/04/21)
- エコノミークラス症候群 (2016/04/21)