2018/10/03
分野
レーザー分野で発明、ノーベル物理学賞に3人レーザー分野で発明、ノーベル物理学賞に3人 ニフティニュースFull coverage(続きを読む)
グンゼ、京都府と連携協定締結、医療など7分野
グンゼ、京都府と連携協定締結、医療など7分野 日本経済新聞Full coverage(続きを読む)
医学部受験、医療分野に詳しい人にお聞きしたいことがあります。 ①医学部に二浪し...
医学部受験、医療分野に詳しい人にお聞きしたいことがあります。 ①医学部に二浪して進学できる可能性のある人は、浪人1年目の時のセンターのボーダー(85%前後)をクリアしていたが、二次試験で落ちてしまったというようなレベルの人だけですか? ②学士編入や再受験で医学部に入りたいという目標がある場合、大学在学中に全ての面においてどのような対策が必要なのか?または、その事について参考にできる資料や本があれば、教えてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ①について、 私は今年一浪してセンターで73%(現役58%ほど)でした。この結果は単純に私の力不足です。 今年は予備校にほぼ毎日通い、朝から夜まで勉強する生活を送っての結果でした。 家庭環境上(医者の家庭ではない等々)国立医学部しか入れない状況であるため、その時点では医学部進学を無念ですが断念しました。 その大きな理由として両親が60歳前後であり、私が一人っ子であることから、自立し、社会人になることが先決であると考えたこと。 医学部以外の進学なら一浪がリミットという考えが多いこと。にあります その後一般入試を受け、合格している大学もあります (医療系学部、生命科学系学部) あとは国立前期、後期を残すのみで勉強している真っ最中です。 私はその中の大学は私が第2に学びたいことを学べる所なので、進学しようとほぼ決めていました(今の時点でも第一の考えです。) しかしここにきて、友人に「ここで諦めるのか?」と言われたり、いろんな考えを聴くうちに、もう1年勉強するという選択肢もあるのではと考え始めました。 (この考えはは元々はほぼありませんでした)(両親にはまだはっきりと伝えていません) 今年センターの成績は伸びました。 しかし医学部ボーダーである85%前後には及んでいません。さらに、もう一年やってさらに伸びるのかという不安は大いにあります。 そこで最初に書いたような質問をします。 実は今年予備校に入った時に同じ事を質問しましたが、2浪以上している人はセンターは良かった、二次で落とされたという人が来ていると聞いていたのでそれが全体的に見て事実なのかというのを確かめたいです。 また、結局は自分自身の努力がすべてだと思いますが どれぐらい合格できる可能性があるか参考にしたいです。 (もし仮にもう1年やる決断をするなら学費納入の取り止めなどを決める必要があり、今月末までには決めなくてはいけません。) ②について これは今のところ一番の考えである先程述べたように大学に進学するという道を選ぶ場合の話です。 私は正直医学部に行き、専門的に学びたい分野があるのでそれを学びたいという夢を捨てきれずにいます。一方でそうは言ってられず、大学に進学して1度社会人になり、親孝行をするのが大事だという考えもあります。 そこで学士編入、再受験という道があるのを知り、今から計画を練り、実行できれば行ける可能性が少しはあるのではと、考えるようになりました。これならすべて自分でバイトするなどしてお金を工面すれば、自力だけで受けることができ、親に迷惑がほとんどかからずに済みます。 ただ、非常に狭き門かつ大学受験よりも遥かに試験問題が難しいのは承知しています。大変さは今の比にはならないかもしれません。現実は厳しいのは私の立場からは当たり前でしょう。 しかし、これが私にとって医学部を目指す最良の方法なのかなと考えています。 ですので、その対策について知りたいのでこの質問をさせていただきます。4年前の段階であるからこそ、多くのことを知りたいです。 浅はかな部分がたくさんあると思いますが、よろしくお願いします。(続きを読む)
現在16歳で子供が出来てしまいました。 高校は通信に行っています。 親に頼らないで産みたい...
現在16歳で子供が出来てしまいました。 高校は通信に行っています。 親に頼らないで産みたいです。 相手は産んでくれと言っています 産むのに親の承認とかはいるのですか? また産むの...(続きを読む)
出産が怖くて、子供を諦めた人いますか?
今年始め、妊娠が発覚し、幸せで胸いっぱいになりました。 が、色んな方の体験談を見たり聞いたりして、恐ろしいエピソードをいくつも見て、パニックになりました。 毎日出産の恐怖に...(続きを読む)
- 関連記事
-
- 無理 (2018/10/03)
- 葉っぱ (2018/10/03)
- 分野 (2018/10/03)
- 役割 (2018/10/02)
- よう (2018/10/02)