2017/03/13
JRA
【ドバイワールドカップデー】3つのG1でJRAによる馬券の発売が決まる現地時間3月25日(土)にアラブ首長国連邦・ドバイのメイダン競馬場で行われるドバイワールドカップデー諸競走のうち、以下の3つのG1でJRAによる勝馬投票券の発売が行われることになった。 ・発売レース 7レース ドバイターフ(G1、芝1800m 日本時間26日0時30分発走)(続きを読む)
武豊の次は…スター誕生阻む過酷な騎手事情
武豊の出現は、日本中央競馬会(JRA)の騎手育成の転換点と重なる。82年に競馬学校(千葉県白井市)を開校。馬事公苑(東京・世田谷)から移管したのに併せて、騎手課程の練習量を大幅に増やした。85年デビューの1期生から柴田善臣(50)が現れ、2期生から横山典と松永 (続きを読む)
JRAの藤田伸二騎手が突然引退を発表しました。 そこで藤田伸二騎手の引退メッセー...
JRAの藤田伸二騎手が突然引退を発表しました。 そこで藤田伸二騎手の引退メッセージを読まれた方に感想を聞きたいです。 皆さんはどう思いましたか? 私はエージェント制自体の問題点は わかりますが正直、藤田騎手のやり方は女々しいというか卑怯というか不満です。 まずその理由の一つが藤田騎手自身植木さんをエージェントに使っていました。 ただそのエージェントが亡くなり馬を集められなくなってから藤田騎手のエージェント制批判が始まりました。 また夏競馬の北海道は小原に馬を集めてもらっていたと聞きます。 自分自身はエージェントの力に頼っておきながら自身のエージェントが亡くなって馬が集まらなくなったからエージェント批判…これって正直どうなんだ?と思います。 また若手が新馬の頃から調教をつけていたのにエージェントの力で横取りのような書き方をされていましたが藤田騎手がいうリーディング上位の騎手って調教から真面目につけている人がむしろ多い。 岩田騎手は厩舎の誰よりも早く来て厩舎の掃除までしている…と調教師が褒めていました。 リーディング争いする今も昔もその姿勢は変わらないと。 そういう影の努力を知らずろくに調教もつけず調教師との関係も希薄な藤田騎手が言うのはおかしいと思います。 また調教もつけずに乗り替わりというのはJRAのベテラン勢の方がむしろ多い。 また腕もないのにリーディング争いと発言してますが例えば福永騎手。 私も福永騎手はまだまだリーディングジョッキーには物足りないと思いますが外人、地方騎手が移籍する以前から関西リーディングではわりと上位にいたハズです。 この藤田騎手の批判はむしろJRAのレベルの低さを物語っているように思います。 そんな騎手がリーディング上位に来れてエージェントが力をもった今はリーディングジョッキーになれる…これはJRAのレベルが低いからでは? だからこそ馬主は地方や外人など外に求めるのでしょう。 私からすると今のデムーロや岩田の活躍をJRAの生え抜き騎手が同じことをできるとは思えません。 エージェントだけじゃなく馬主、調教師にそう思われているからこその現状でしょ。 それにやっぱりリーディング上位にいる騎手はそれなりに上手いです。 藤田騎手のように暴力沙汰、刺青、馬主と喧嘩…などエージェントのせいだけじゃない騎手がこういうコメントをだすと私は正直女々しい言い訳だと感じますが皆さんはどう思いますか?(続きを読む)
JBC-JRA相互販売
今度の競馬開催では10月10日に 東日本大震災復興支援 マイルチャンピオンシップ南部杯が 地方中央の垣根を越えて、東京競馬場で開催されますが 以前、JBCスプリント、クラシック競走を J...(続きを読む)
- 関連記事
-
- 無印良品 (2017/03/14)
- 国税庁 (2017/03/14)
- JRA (2017/03/13)
- 安藤友香 (2017/03/13)
- WBC (2017/03/13)