2016/09/29
シュウメイギク
[はな図鑑 シュウメイギク]凛として気品あふれる軽やかな籠にいけ、秋風の中にいるような作品に仕上げてみました。 中央で 凛 ( りん ) とした立ち姿を見せるのはシュウメイギク。秋の盛りに花を付けるので「秋明菊」と書きますが、キク科ではなくキンポウゲ科。その気品にあふれる雰囲気から「秋 牡丹 ( ぼたん ) 」「貴船菊」とも (続きを読む)
くらしエコさが 衣替え、季節変わり生活も変え
暑かった夏の名残が残る山郷に秋の足音が聞こえてきます。田畑や庭のあちこちに咲き始めた彼岸花が暑さの終わりを告げているようです。秋の使者、シュウメイギクも咲き始めました。栗が色づき始めると庭のあちこちにイノシシの足跡を見つけます。どちらが早く口にできるか栗 (続きを読む)
みやこ忘れさん、こんばんは。 ご近所さんが鉢植えの「秋明菊 シュウメイギク」を...
みやこ忘れさん、こんばんは。 ご近所さんが鉢植えの「秋明菊 シュウメイギク」を見事に咲かせておられます。 私も欲しくなって今日、いつもの花屋へ出かけました。 二鉢ありましたが、とても御近所のものには及びませんでした。 キンポウゲ科アネモネ属の「秋明菊」には、菊のような花片から写真のようなものまで、とても同じ「秋明菊」とは思われず、本当に様々な品種があるようです。 そちらではいかがでしょうか、「秋明菊」が咲いているでしょうか?(続きを読む)
- 関連記事
-
- レアード (2016/09/30)
- 招き猫 (2016/09/30)
- シュウメイギク (2016/09/29)
- 日本ハム優勝 (2016/09/29)
- ネット情報 (2016/09/29)