2016/09/09
土井香苗
障がい者殺傷事件 犠牲者を記憶にとどめるためにまたコミュニティ・ベースのサービスに資源を投入し、障がい者のエンパワーメントと支援を行うべきです。こうした取り組みがなければ、障がい者は今後も生きる時も死の時も、日陰でひっそり暮らしていくことになってしまいます。 土井香苗はヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表。(続きを読む)
最近、古市憲寿という人物の存在を知ったのですが、経歴を見ると現在「東京大学大...
最近、古市憲寿という人物の存在を知ったのですが、経歴を見ると現在「東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース博士課程に在籍中」とのことです。先日の朝まで生テレビに論者の一人として 呼んでもらったそうですが、どうして「博士課程に在籍中」、つまり「学生」であり、いまなお勉強中の身である人をパネリストとして呼ぶ必要があるのでしょうか。 また、呼ばれたパネリストを見ると 武見敬三(自民党・参議院議員、参院統治機構調査会会長)→ まぁ中立か 辻元清美(民主党・衆議院議員、党幹事長代理)→極左 金慶珠(東海大学准教授)→係争中の敵国人 宋文洲(ソフトブレーン創業者)→中国人 土井香苗(ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表)→左翼 富坂聰(ジャーナリスト)→出身校が北京大学 辺真一(「コリア・レポート」編集長)→係争中の敵国人 藤野彰(北海道大学大学院教授、元読売新聞中国総局長)→チャイナ・スクールのジャーナリスト 古市憲寿(社会学者)→現在勉強中の学生 孫崎享(元外務省国際情報局長)→親中国、朝鮮半島の元外務省職員 森本敏(拓殖大学教授、前防衛大臣)→比較的客観的に発言するひとだが、結局は民主党時代の防衛大臣 山際澄夫(ジャーナリスト)→パネリストの中では一番保守派、しかし、ルックスやしゃべり方が粗雑な印象を与える人 ルース・ジャーマン・白石(ジャーマン・インターナショナルCEO)→アメリカ人 渡部恒雄(東京財団上席研究員)→いわずと知れたCIAの代理人 この顔ぶれをみると、明らかにパネリストのバランスが極端に左に偏っていますし、外国人が多すぎます。そもそも靖国に参拝する是非について、どうして外国人の意見を拝聴しようという発想になるのかが理解できません。これは日本人が決めることで外国人の意見は関係ありません。 昔「戦争論」などを題材にディスカッションをしていた時は比較的バランスのとれたパネリストで左右の論客を読んでいました。もういいかげん、日本のメディアは討論番組をするときに、保守派として西部邁、水島総、田母神俊雄、倉山満、桜井誠を呼ぶべきではないでしょうか。 明らかに極左が呼ばれているのですから、極右の桜井誠も呼ばれてしかるべきです。 皆さんはどう思いますか?(続きを読む)
- 関連記事
-
- 551蓬莱 (2016/09/10)
- 超高速参勤交代 (2016/09/10)
- 土井香苗 (2016/09/09)
- 天気 (2016/09/09)
- はしか 予防接種 (2016/09/09)