2ntブログ

線香に由来する言葉

キリスト教の勉強中です。 キリスト教の基礎である「偶像崇拝の禁止」について、も...
キリスト教の勉強中です。 キリスト教の基礎である「偶像崇拝の禁止」について、もっと学ばなければいけないと思います。 偶像崇拝について詳しく書かれている書籍を、どなたか紹介して下さい。 ・ 私が、今のところ分かったことは、下記の通りです。 ・神が偶像を忌み嫌うので、クリスチャンは偶像を忌み嫌わなければいけない。 ・偶像を崇拝すると地獄に落ちる。 ・偶像は、破壊し、焼きつくさねばならない。(仏壇や神棚は焼きつくさねばならない) ・偶像に供えた物を食べてもいけない。 ・遺体に手を合わせてはならない。 ・葬式に行っても、線香をあげてもいけない。 ・神以外のものに手を合わせると偶像崇拝になる。 ・仏壇には、悪霊が住んでいる。 ・悪霊の罠が仕掛けられている食べ物があるので、気をつけること。(カレーライスなど) 著名なクリスチャンの本で学びました。 もっと、偶像崇拝について勉強したいです。 「神」とは、神道の用語なのにその言葉を使うことは、偶像崇拝にならないのか? 悪魔の罠が仕掛けられている食べ物には、他にどんなものがあるか?タクアンは、大丈夫なのか? 殆どの農家は、豊穣の祭りに参加しているが、それは、畑の作物全てを偶像に供えたことにならないのか?もしそうだとすると、クリスチャンは、国産野菜の殆どを食べることができない。クリスチャンは、それをどうやって見分けているのか? もっともっと、知りたいです。 書籍を紹介して下さい。(続きを読む)

[沖縄]御願ウガンくぅとぅばをおしえて下さい[方言] 20代前半三姉妹の長女です。 ...
[沖縄]御願ウガンくぅとぅばをおしえて下さい[方言] 20代前半三姉妹の長女です。 祖父、両親の入ったお墓があります。 両親が亡くなって10年程たちます。 今までお盆や正月、1日15日等、 ヒヌカン、仏壇には、昔両親がやっていたことやユタの見よう見まねで必要最低限のこと (花、塩、酒、水、お茶、くわっちー、ウチカビ等々)と、 うーとーとーの際の言葉 例えば※今日は平成○年○月○日です。旧暦は○○、干支は○○です。 いつも見守ってくれてありがとうございます。 これからも家族が健康でいれますように見守ってて下さい。 等の簡易的な言葉でおこなっていました。 この度、次女が結婚、出産して初めてのシーミーになるのですが、 次女旦那、子供の紹介を兼ねて報告したいのですが、どのような言葉で言えばいいでしょうか? 毎年三姉妹だけでシーミーや法事等をしてきたのですが、今年は次女旦那と赤ちゃんも一緒で回ります。 イメージ的には、 次女の名前、生年月日、干支 旦那の名前、生年月日、干支 子の名前、生年月日、干支 新居の住所 を言い、結婚しました。 家族になりました宜しくお願いします。 と、このような報告の仕方かな? と思いつつも、 めでたいことなのでちゃんと伝わるようにうちなーぐちというか、御願言葉で言いたいなと思っています。 他人に頼るのもなんですが、 どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願いします。(続きを読む)



関連記事

スポンサーリンク

プロフィール

ニュースマン!

Author:ニュースマン!
急上昇 トレンド ワード 新着 まとめサイトへようこそ!

コンテンツ

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム