2016/08/16
大阪学院大高 謝罪
開会式欠席で選手権予選棄権の大阪学院大高、失態を謝罪全国高校サッカー選手権大会大阪府予選の開会式の日程を間違えて欠席し、同大会を棄権せねばならなくなってしまった大阪学院大学高等学校は15日、ホームページに関係者への謝罪文を掲載した。 大阪学院大高はサッカー部の顧問が日程を勘違いし、1校あたり7人以上 (続きを読む)
履正社、強豪対決を制す…横浜が敗退
全国高校サッカー選手権の予選に当たる大阪大会で開会式を欠席し、棄権扱いとなった大阪学院大高(吹田市)が15日、学校の公式ホームページで謝罪した。「このたび、本校の大会開会式日程把握ミスにより、『全国高校サッカー選手権大阪大会』に出場できなくなりました。(続きを読む)
謝罪するならどちらでしょうか? 今年の初めに夫の転勤で今の地に越してきて、2か...
謝罪するならどちらでしょうか? 今年の初めに夫の転勤で今の地に越してきて、2か月前から派遣で働いています。 短期の仕事ではなく、長期勤務が前提の仕事です。 まだこちらに越してきて短いのですが、早くも夫に転勤の辞令が出そうです。 辞令は今月末に出ます。 もちろん、辞令が出るまでどうなるかは全くわかりませんが、転勤になる可能性が高いようです。 夫の会社では、大体2~3年で転勤になるケースが多いので、一年以内で異動というのは異例の早さです。(詳しくは書けませんが、こんな異例の早さで異動になりそうなのは、「わけあり」なのです。) そうなると、私は仕事を辞めざるを得ません。 転勤先が今の予想通りならば、転勤先から今の職場までは遠いけど通えない距離ではないので、後任者への引き継ぎ期間中だけは、なんとか通うつもりです。 しかし、交通費だけで給料の約半分を占めるので、勤務を続けるのは難しいです。 (派遣会社からは、交通費が支給されません) 転勤になるかはもちろん会社の人事が決める事であり、夫が介入できる余地はないのですが、夫は、私がこんなに短期間で仕事を辞めなければならない(かもしれない)のは、自分にも責任の一端があると考えています。(わけあり、なので) それで、もし転勤になって私が仕事を辞めなければならない状況になったら、私の会社に謝罪に行く、と言っています。 私としては、2か月前からの勤務ですが初回の契約は満了したし、夫ではなく会社の人事が決める事なのだから、わざわざ夫が謝罪する必要はないと思っています。 (もちろん、私からは契約途中で退職することについて謝罪する予定です) 仮に、夫が謝罪するなら、相手は「派遣元」それとも「派遣先」のどちらでしょうか? (ちなみに、派遣元と派遣先は同じグループ会社です)(続きを読む)
- 関連記事
-
- スマスマ テロップ (2016/08/16)
- 大下容子アナ 香取慎吾 (2016/08/16)
- 大阪学院大高 謝罪 (2016/08/16)
- 島本和彦 (2016/08/16)
- 平祐奈 (2016/08/16)