2016/08/13
流星群
星を観るための望遠鏡でペルセウス座流星群を楽しもう!天体望遠鏡や顕微鏡などで有名な光学機器メーカー ビクセンから、星を観るための双眼鏡「SG6.5×32WP」(5万4000円)が発売されます。 関連記事:大自然と美味しい料理を満喫!「星のや富士」グランピング (続きを読む)
この夏、子どもと一緒に星空観察! 流れ星を見るコツは?
夏休みの間に子どもに流れ星を見せたいと思うかたにおすすめなのが、ペルセウス流星群。これは、1月に見えるしぶんぎ座流星群、12月のふたご座流星群と並ぶ3大流星群のひとつです。 今年2016年は、8月12日~13日両日の未明~明け方まで見ることができます。住宅街 (続きを読む)
ペルセウス流星群の観測について こんにちは、観覧ありがとうございます。 2016/08...
ペルセウス流星群の観測について こんにちは、観覧ありがとうございます。 2016/08/12の深夜、ペルセウス流星群を見に、大阪から奈良県の鶴姫公園へ行こうと考えています。 流星群の観察と、一眼レフでの星空の撮影を目的としています。 極大の時刻が21時ごろ、月が沈むのが夜半で0時ごろが見ごろだそうなのですが、気になるのは、公園の駐車場に停めれるかどうかです。 星空観察も初めてなので他のスポットでの様子もわかりません。 大体、みなさん何時ごろからいらっしゃるのでしょうか?何時ごろに行くのがベストですか? また、駐車場がいっぱいで停められない!といったことはありえますか? 鶴姫公園のみならず、他の観測スポットではこうだった!などの感想でも構わないのでお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。(続きを読む)
ギリシャ語に翻訳
ギリシャ語で「深い・深遠な」と「黒い」と「恐ろしい」はそれぞれ何と言うのでしょうか。 また、これらを「夜」という名詞と組み合わせると、どういう形になるのでしょうか。 ギリシ...(続きを読む)
- 関連記事