2016/08/10
正社
16代表出そろう第41回全日本クラブ野球選手権(毎日新聞社、日本野球連盟主催)は7日、東北と九州の代表が決まり、出場16チームが出そろった。大会は9月2日から4日間、埼玉・西武プリンスドームで行われる。優勝チームは今秋の日本選手権(京セラドーム大阪)の出場権を得る。(続きを読む)
朝日新聞、「海外STAP細胞論文発表」記事の掲載を一旦拒否…何度も執筆者に修正要求
最初に断っておくが、私は「反・小保方派」でもないし、「親・小保方派」でもない。また、専門は半導体をはじめとするエレクトロニクス関係であり、「STAP細胞」などの再生医学はまったくの素人である。 そのような私が本稿で言いたいことは、「小保方氏について何かを述べる」こと (続きを読む)
転職活動をしており、2社正社員として内定をいただき、迷っています。 やるからに...
転職活動をしており、2社正社員として内定をいただき、迷っています。 やるからには最低でも5年は続けようと思っています。 皆様のご意見をいただきたいのでよろしくお願いします。 まず、1 社目はセブンイレブンジャパン、もう一社はアデコという会社です。 セブンイレブンジャパンは皆さんもご存知のコンビニでOFC候補としての採用です。 アデコはいわゆるビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)を生業とする会社でその業界では大きい会社です。 まず、セブンイレブンジャパンに入社した際は研修のあと直営店で働いて、副店長、店長を経てOFCとなってフランチャイズの店舗のオーナーと本部の橋渡し兼、経営アドバイスをしていきます。 アデコの方はとある企業から委託された業務を行います(詳しくは申し上げられません)。いわゆる、人材を派遣したり、コールセンターなどを運営したりする会社です。また、外資系の企業となります。自分が配属になるのはセンターに常駐し、書類の不備チェックをし、不備があればお客様に連絡を取り、修正するという部署のスーパーバイザーです。お客様対応においては苦情などはあまりなく、どちらかというと知識の習得が必要な感じです。 大まかな仕事は上記の通りですが、この2社で懸念事項があり、迷っています。 まず、セブンイレブンジャパンについて 1、いわゆる体育会系(一説には超体育会系とも...) 2、1とも関連しますが、ある意味行き過ぎではないかと思われる髪型などの規則がある(自分が長髪とかそういうわけではないです)。 3、ノルマ(前年比)を達成するため自爆買いを余儀なくされる場合がある。 4、ワークライフバランスが取りにくい。 5、上記のことから耐えられるか不安。 アデコについて 1、昨今の経費削減のために、世の会社は業務の内製化をする動きがあるなか、BPOという他の会社の業務を委託を受けて行うというものにいつ限界がくるかわからないので、将来が不安(プロジェクトが終了して万が一次のプロジェクトがなければ、それまで自宅待機...もちろん給料は減給) 2、仮にまた転職となった際に、センターのスーパーバイザーやその1つ上の役職ぐらいでは30代後半で転職できるのは同業種くらいと窓口がかなり狭まる。セブンイレブンジャパンでらOFC後はいろいろな窓口(部署)があり経験を積むことができるそうです。 3、言い方が良くないですが、いわゆる企業の下請けなので、こうしたらいいのにと改善案があってもなかなか言いにくい立場になります。 4、上記より先行きが不透明かもしれないという不安に苛まれる... 給料は2社とも同じくらいかすこしアデコの方が少ないくらいです。 前職はある会社のコールセンターの正社員で働いてました。BPOではありません。 待遇や将来を考えるとセブンイレブンジャパンなんだろうと思います。 しかし、セブンイレブンジャパンの何よりの懸念点は体育会系の気質...自分は体育会系が苦手です。 かと言ってアデコは今後を考えると不安 どちらも悩ましいことがあり、どうしようか迷っています。 転職活動を続けることはもう難しく、考えてません。 皆様ならどうされますか? どうか皆様のご意見をお願い出します。(続きを読む)
結婚は私次第????
付き合って3年彼28私24で付き合い始めからお互い結婚を考えていました。 今まで彼は会社経営していましたが、安定のために来春から一般企業で働きます。 その決断はとても嬉しかったです...(続きを読む)
- 関連記事
-
- 宮崎あおい (2016/08/10)
- 皇室制度 (2016/08/10)
- 正社 (2016/08/10)
- 仙台七夕 (2016/08/10)
- 買取業者 (2016/08/10)