2016/07/18
山鉾巡行
祇園祭前に熊本特産品販売で被災地支援京都の祇園祭の山鉾巡行(やまほこ)が行われるのを前に、山の一つ、「山伏山」の保存会が、熊本地震の被災地を支援しようと特産品を販売しています。 山伏山の保存会は、熊本地震の被災地を支援しようと、建てられた山の近くにテントを設け、地震で倒壊した阿蘇神社に (続きを読む)
長刀鉾の稚児、「神の使い」に 八坂神社で「社参の儀」
本殿に参拝し、ご神木の杉の葉を白い紙で包んだ「杉守(すぎまもり)」をもらい、神と人との間を取り持つ「神の使い」となった。 以後、17日の巡行が終わるまで公の場で地面に足を着けられず、「強力(ごうりき)」と呼ばれる男性の肩に乗って移動する。 社参の儀は、「お位もらい」 (続きを読む)
山鉾巡行は何時代から続いている伝統なのですか?
山鉾巡行は何時代から続いている伝統なのですか?(続きを読む)
- 関連記事
-
- 増田寛也氏 (2016/07/18)
- ニッコウキスゲ (2016/07/18)
- 山鉾巡行 (2016/07/18)
- 弛み (2016/07/18)
- 各種栄養素 (2016/07/18)