2ntブログ

クマゼミ

夏告げる鳴き声 石垣島に響き渡る ヤエヤマクマゼミ
鳴き声は勢いが激しく、リュウキュウクマゼミの高い鳴き声にはない野太い声が目立つ。少し小ぶりなリュウキュウクマゼミは黙り込んで、しばし鳴くのを控えていた。 人が近づくとすぐに立ち去るヤエヤマクマゼミだが、この日は、わざわざ近くに移動してきて、目前で鳴いて見せ、5 (続きを読む)

大谷 房江さん
クマゼミとの出会いは5年前の早朝。趣味の植物調査で偶然立ち寄った辻堂海浜公園で目の覚めるようなセミの大合唱を耳にした。「これはただ事ではない」と足を進めると、一際大きなセミの抜け殻を見つけた。これまで藤沢では確認されていなかったクマゼミの生息が確認され (続きを読む)

京都大学総合博物館にて「虫を知りつくす-京都大学の挑戦」
先着順100人で受講料は無料。プログラムは「虫たちの社会:シロアリ王国の冒険」、「長~いゾウムシの「鼻」はどうして進化したの?」、「クマゼミはなぜこんなに多いのか」など、全13講座。土曜日には昆虫学専攻の大学院生が「子ども博物館」のイベントに参加する。 【施設情報】(続きを読む)


ミンミンゼミについて質問ですが、 ①クマゼミが激減する8月中旬頃から急増する感...
ミンミンゼミについて質問ですが、 ①クマゼミが激減する8月中旬頃から急増する感じですか? ②関東の市街地に数多く発生するミンミンゼミも同じ感じですか? (7月中旬~下旬頃から発生して、8月中旬~9月上旬頃まで最盛期を迎え、9月下旬頃に哀退期が来る、稀に10月になっても鳴き声が聞こえることがある感じですか?) ③ミンミンゼミの幼虫を見つけるのは難しいですか?(関東地方以外で) アブラゼミの幼虫ととてもよく似ていて、緑色があればほぼ確実にミンミンゼミだと思って掛かればいいですか?(続きを読む)



関連記事

スポンサーリンク

プロフィール

ニュースマン!

Author:ニュースマン!
急上昇 トレンド ワード 新着 まとめサイトへようこそ!

コンテンツ

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム