2016/07/14
郵便追跡
DS改造ツール M3を買いました。 とても小さいものですが、発送方法の指定はハコBOONとミニレターオークションなど個人売買の常識的にいえば、ミニレターと普通郵便は追跡番号ないので、発送の証明すらしてもらえませんので、なるべく避けたいですね。 今は話題になりませんが、マジコンは逮捕者が出たような製品です。 わざわざそういった商品についての質問はマズイと (続きを読む)
タウンズポスト 「追跡くん」の提供スタート、配達状況を自動追跡
ゆうメールやクロネコDM便を活用した郵送コスト削減サービスなどを展開するタウンズポスト(飯田剛也社長、福岡市東区)はこのほど、運送事業者や3PL会社向けに、配達状況を自動追跡するソフト「追跡くん」の提供をスタートさせた。初期費用は無料で、使用料は月2万5000 (続きを読む)
【タイ】郵便局が無い地域では民営の郵便サービスが便利
郵便代行サービスは郵便局から遠いエリアや商業施設内でよく見かける。サービスも手紙やハガキ、国内外のEMSの受け付けや切手の販売など、郵便局と同じサービスが行われる。郵便物はサービス窓口で預かり、1日に数回、郵便局が引き取りに来る。そのため、タイミングは (続きを読む)
郵便局の追跡サービスについて教えてください。 「 郵パック 」 など、追跡番号が...
郵便局の追跡サービスについて教えてください。 「 郵パック 」 など、追跡番号が付いている種類の発送方法の場合、郵便局の公式サイトから番号を入力して荷物の状況を追跡することができますが、最近システムが変わりましたよね? 以前なら 『 状態発生日 』 ・・・・日付と時間 『 配送履歴 』 ・・・・ 「 引受 」 「 発送 」 「 到着 」 など 『 詳細 』 ・・・・ 「 不在のため持ち帰り 」 「 お届け先にお届け済み 」 など 『 取扱局 郵便番号 』 ・・・・その状況を取り扱っている局の名称と郵便番号 『 県名等 』 ・・・・その状況が発生している場所 ( 都道府県名 ) などが記載され、新しい状況に発展した時点で時間帯を問わず24時間体制で随時更新されていました。 しかし、最近は 『 配送履歴 』 の欄に 「 引受 」 の文字が入力された後、荷物が届け先に到着するまで全く更新されません。 これでは荷物が現在何処に在り、どのような状況で何処の局が管轄しているのか判りませんよね。 なぜこのようなシステムになったんでしょうか? これでは追跡サービスが全く機能していないし、明らかな改悪です。 皆様は如何思われますか? 最近は 「 配達が面倒で捨てる 」 「 自宅に隠し持つ 」 「 横領する 」 など、職員による不正行為が相次いでいるので心配です。(続きを読む)
- 関連記事
-
- 雨雲レーダー (2016/07/14)
- 天気予報 (2016/07/14)
- 郵便追跡 (2016/07/14)
- 気象庁 (2016/07/14)
- 白崎海洋公園 (2016/07/14)