2016/07/10
EU離脱
英国の「憎悪犯罪」が42%増、EU離脱の国民投票前後同委員会によると、発生件数はEU脱退が決まった国民投票の2日後に最も集中し、計289件を記録。その後、下落基調に移ったという。国民投票に絡む議論では増加する移民問題が大きく取り上げられ、EU残留派は離脱派の運動は外国人排斥や偏見に満ちているとの批判も (続きを読む)
英国のEU離脱はリーマン・ショックと同等のインパクト
英国の欧州連合(EU)離脱問題が今後、世界経済や金融市場にどのような影響を与えるのか。相場は6月27日の週で買い戻され、世界株式同時安を食い止めたように見える。しかし、リーマン・ショックのように世界中にバラまかれた「仕組債」やCDSが売り浴びせられ、相場の (続きを読む)
英国のEU離脱問題。 離脱派が勝利したけど、離脱派のリーダーたちの言っていた事...
英国のEU離脱問題。 離脱派が勝利したけど、離脱派のリーダーたちの言っていた事にウソがあった事で、再投票を求める請願が370万人にもなっている、との事。 離脱に投票したけど、間違った、後悔している、という人が多数出てきています。 離脱派のリーダーたちへの不信感、怒りも相当激しいようです。 これを下院が審議する事になるのでしょうか? しかし、何故か、再投票は難しい、と必ず書かれています。 なんで再投票は出来ないのでしょう? 或いは、英国議会で、離脱への賛否を採決し、離脱が多数派なら仕方ないですが、残留が多数となったら、離脱を撤回するか、再投票を行えば良いのではないか、と思うのですが? マスコミは、再投票はない、と書くのは何故なんでしょう?(続きを読む)
- 関連記事
-
- 田丸 (2016/07/11)
- リサージェンス (2016/07/10)
- EU離脱 (2016/07/10)
- 改憲勢力 (2016/07/10)
- 梅雨空 (2016/07/10)