2016/07/04
EU離脱
英なきEU きしむ結束【ブリュッセル=森本学】欧州連合(EU)は英国の離脱決定を受け、欧州統合の将来について「政治的な再考」(トゥスクEU大統領)をスタートさせた。残る27カ国は加盟国の結束を維持するため、EUの制度を改革することが不可欠だとの認識では一致するが、目指す方向は様々だ (続きを読む)
英内相、EU離脱の通知時期「年明け以降」 後継選びの争点に
【ロンドン=岐部秀光】辞任を表明したキャメロン英首相の後継争いで優勢を保つメイ内相は3日、英テレビに出演し、欧州連合(EU)への離脱通知を年明け以降に遅らせるべきだという立場を改めて強調した。「英国にとって正しい交渉を進めるために正しい時系列が必要だ」と述べ (続きを読む)
イギリスがEU離脱を国民投票で決断しました。貿易上、どのような影響が出るのでし...
イギリスがEU離脱を国民投票で決断しました。貿易上、どのような影響が出るのでしょうか? 今日、THE.U.K.イギリスがEU離脱を決断しましたが、貿易上どのような影響がありますか? これまで、EU圏内で輸出入していたものが、イギリスのみになると、関税や物流上、かなりの変化が あると思われます。これまで、日本から輸出していた物に掛かっていた関税の税率も変わるわけですが、invoice,waybillなど、貿易書類の書式の変更や金額の変更はありますか?手続き上、複雑になるのでしょうか?インコタームズなどは、そのままだとしても、金額の変更や、Freightの関係など、どのようになっていくのでしょうか?また、postage郵便上の金額の変更などもありますか? イギリスは、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの連合国であり、その結合は非常に危ういです。スコットランドとイングランドは何度も独立議論が出ています。EUから離脱して、さらにその結合が弱くなる、ということはないのでしょうか? 今回、離脱を支持した層は、主に労働者階級ですが、やはり、イギリスに大量に労働者として流入していた東欧系移民に対して制限を加え、自国の雇用と経済を維持したいのでしょうか?(続きを読む)
- 関連記事
-
- 脱毛ラボ (2016/07/04)
- 参議院選挙 (2016/07/04)
- EU離脱 (2016/07/04)
- カシオペアクルーズ (2016/07/04)
- 脱毛部位 (2016/07/04)