2016/06/25
伊達政宗
正室から側室に格下げ それでも真田信幸を支えるけなげな「おこうさん」編集部F: 今後、あの強烈なキャラクターの氏政を見られなくなるのはちょっと残念ですが、伊達政宗も登場し、新たな時代の幕開けです。そうそう、ドラマの中でのナイスキャラと言えば、最近「おこうさん」が注目されているようですね。 今年4月に開催された「上田真田まつり」(続きを読む)
猫と宮城県の深~い関係 政宗の側室、石巻の「猫島」 新作ミュージカルも「ねこ」、出演者募集
音楽祭の企画やせんだいメディアテークの運営などを担う仙台市市民文化事業団が今年、30周年を迎える。記念してオリジナルのミュージカルをつくることを決め、市民から出演者を募っている。 作品名は「仙台ねこ」。仙台藩主・伊達政宗に「猫御前」と呼ばれる側室がいたこと (続きを読む)
伊達政宗について 最近、伊達政宗が過大評価されてる、とか言って批判してる人がお...
伊達政宗について 最近、伊達政宗が過大評価されてる、とか言って批判してる人がおおいですが、ハッキリ言って粘着し過ぎてウザいです。 確かに、日本史の教科書や論文などで大きく取り上げ られるくらいなら私も過大評価だと思いますが、たかがゲームやドラマで取り上げられて人気が出た、という程度ですよね? その程度なら、他にも過大評価されてる人物は一杯いますよ。 ここで一例をあければ、赤穂浪士の方々、前田慶次、山本勘助、新撰組・・・他にも沢山。 今あげた人物は全員、実績はたぶん伊達政宗以下のザコですが、色々なメディアで取り上げられて人気を博しています。 なぜ伊達政宗は批判して、他の人物は批判しないのですか?赤穂浪士なんて、確かに生き様は素晴らしいですが、なにも歴史に影響与えてません。 そもそもドラマやゲームに取り上げられるのは、必らずしも歴史で実績のある人物だけではなく、生き様がドラマにしやすい人物だと思います。(赤穂浪士や新撰組はその典型ですね) ドラマ、ゲーム、小説なんて、最初から史実と違ってて当たり前です。司馬遼太郎の小説でさえフィクションが入ってるんですから。伊達政宗批判してる人はそれぐらいはしってますよね? 一応私は大学で日本史の研究してます。あと、宮城県出身なので、伊達政宗が好きです。 戦国バサラとかのゲームはやった事ありません。 伊達政宗は戦国時代遅れて登場したにも関わらず、領土を拡大し、豊臣、徳川政権の荒波を生き残り、さらに支倉常長をローマに派遣するなど先見の明もあった。そして、幕末まで続く仙台62万石の基礎を作った。 これだけで赤穂浪士や新撰組、山本勘助に比べれば十分評価に値します。 長文失礼しました。(続きを読む)
鳥の名前を教えてください
ウグイスより少し大きめで尾羽は短い。 芝の上でちょろちょろ歩きまわって、餌を探しているようでした。(続きを読む)
- 関連記事
-
- 大戸屋 (2016/06/25)
- 桐谷美玲 (2016/06/25)
- 伊達政宗 (2016/06/25)
- 株価 (2016/06/25)
- 英検 結果 (2016/06/25)