2016/05/24
間違って使っていた日本語
【読書感想】国宝消滅―イギリス人アナリストが警告する「文化」と「経済」の危機僕は日本人で、海外旅行の経験はあるものの、自慢できるほどではない(記憶しているかぎりでは8ヶ国だけ)なので、著者が語っている「日本の観光地の物足りないところ」というのは、いまひとつわからない感じもするのです。 じゃあ、僕が行った ... 立派な甲冑や火縄銃など、展示物はかなり充実していましたが、立(続きを読む)
ゆとり第一世代がドラマ『ゆとりですがなにか』を見て思ったこと(第6話)
国が勝手に土曜日を休みにして、教科書を薄くして、それでテストの成績が下がったからってポンコツ扱い」してるだけじゃないですか。もちろん、家庭環境の変化とか、学外での学習機会の減少とか、大学の乱立とか、学力低下との因果関係については並行して語られるべき議題が (続きを読む)
岡田将生も"ゆとり差別"に怒り! クドカンドラマでも話題の「ゆとり世代」批判は完全なデマだった!
この調査で日本は、数学的リテラシーは1位だったものの、読解リテラシーが8位に終わる。この結果がセンセーショナルに報道されることでそれ以前からくすぶっていた「ゆとり教育」批判に火がつき始めるわけだが、さらに、03年実施の同調査では、数学的リテラシーは4位、読解 (続きを読む)
明らかに日本語をおかしく使っていた際に指摘するのも「押し付け」になるのですか...
明らかに日本語をおかしく使っていた際に指摘するのも「押し付け」になるのですか? 先日、それなりに細かく日本語を指摘した際は「押し付け」になるのかどうか、という質問をさせて頂きました。相手が納得していないのに、それは間違っている、だから正せ。というのは押し付けだ、と回答を頂きました。納得しました。ただ、明らかに間違っていると周囲も思うような誤用を指摘する時は「これは押し付けではない」と言えるかもしれない、との回答も頂きました。 今回は、そのことについてです。 例えば… 急がば回れ、を、何としても急がねばならないという意味で使用していたケースを例にしてみます。(Bはやたら押し付けという言葉が好きなようです) A「やばい、電車乗り過ごした!遅刻する!」 B「このまま学校まで一直線で走っていくぞ!急がば回れだ!」 A「? お前、それ、急がば回れの使い方おかしくない?」 B「知らん!細かすぎ!」 A「細かくないって きっと誰でも疑問に思うよ」 B「”誰でも疑問に思う”っていうお前の考えと、”急がば回れの使い方がおかしい”っていうお前の感覚を俺に押し付けんな!」 A「(え、俺押し付けたことになるのかな……)」 ちょっとうまい例が思いつきませんでした、ごめんなさい。Bは少し気難しい人物像に設定してみました。 このようなBの”誰が聞いても疑問に思うような一般的な日本語間違い”を指摘する場合は、押し付けではないといえるのですか? 余談ですが、 この上なく間違えた使い方をしていても「それは間違いだ、その使い方はやめろ」と、無理にその使い方をやめさせるのは押し付けになりますよね? 「間違えだからやめたのがいい」と指摘をして、それをやめるかやめないかは相手の自主判断に任せるべきですね 最後に、細かい質問ですが 「間違えだからやめたのがいい」と指摘をして"も"、それをやめるかやめないかは相手の自主判断に任せるべきですね …上記の文章、指摘をして、ではなく、指摘をして”も”、となると、違和感のある文だと思うのですが、それは気のせいでしょうか?(←”気のせいですか?”と尋ねるのはおかしいですか?実際は違和感を覚えるような文ではないですか?の方が良かったでしょうか) 質問文を書いているうちに疑問点が次から次へと生まれてしまいまして、複数質問を設けてしまいすみません。 退屈しのぎにでも、と回答して下さると嬉しいです。(続きを読む)
- 関連記事
-
- 3B junior (2016/05/24)
- サラリーマン川柳 (2016/05/24)
- 間違って使っていた日本語 (2016/05/24)
- スタンダード銀行 (2016/05/24)
- 美沢将 (2016/05/24)