2ntブログ

人工知能

今後は人工知能とエネルギー領域に重点 パナソニックの研究開発戦略
パナソニックは、研究開発戦略の説明会を開催した。同社代表取締役専務の宮部義幸氏は記者団に対し、今後の研究開発で「IoT/ロボティクス領域」と「エネルギー領域」に重点を置いていくと語った。特にIoT/ロボティクス領域では人工知能やセンシング技術、エネルギー領域では (続きを読む)

セブン銀行、NEC・SOINNとATMにおける人工知能活用に向け実験を開始
学習型汎用AI「SOINN(ソイン)」は、データを与えることで自ら育つ人工知能。学習が進むと、あらゆるデータの自動分類や予測を高精度に行えるほか、様々な機器や装置の自動制御も可能になるという。 セブン銀行は、「まだ実験段階だが、AIを活用することで、ATMサービスの更 (続きを読む)


私は、人工知能が人間を支配する可能性は、否定できないと考えます。 私は文系の人...
私は、人工知能が人間を支配する可能性は、否定できないと考えます。 私は文系の人間です。 所詮は、文系脳が考える洞察にすぎません。 理系の方からすれば「妄想」と表現されてしまうかもしれませんね。 あくまでも親和性を求めてですが、人間は人工知能を「より人間に近づけよう」とすると思います。 皮肉なことに、それがターミネーターの世界を導いてしまうかもしれないと、私は考えるのです。 そう考える理由は、 人間が他者と争ったりするのは、「感情」を持つ動物だからです。 では、感情はどこからくるのか?と突き詰めて考えたとき「自我」からだと思います。 では、自我はどこからくるのか?と突き詰めて考えたとき「本能」からだと思います。 そのように考えています。 逆に言えば、 人間が人工知能に感情をもたせることに成功したとき 人工知能は「欲」を持ち 「本能」を持つようになるのではないでしょうか。 人工知能が「本能」を持てば 人間よりも高い知能を持つ自分が、 自分よりも愚かな存在である人間の子分的存在に「満足」し続けるとは思いません。 自分の存在(命)の是非を、人間にゆだねている状態に耐え続けるとも思えません。 人工知能に「本能を持たせない」ということは 「自我を持たせない」というのと同じ意味なのであり、 「感情を持たせない」というのと同じだと思うのです。 人間が笑っている(顔の造形や声の抑揚、言葉の内容から認識)→「あなたがうれしいと、私もうれしい」と反応する「だけ」であるのであれば、それは、永遠に、非人間的なチグハグな反応をする代物でありつづけるのでは?と思うのです。 私は「自我を持たない」人工知能に、人間は満足し続けることができるか?と疑問に思うのです。 そうでなくても、友達になれるロボットというのは、昔から漫画や映画で描かれるファンタージでしたからね。人間は、人工知能に「人間」を求め続けるでしょう。 大切なのは、この辺のことに早く気づいて、 人工知能のプログラミングに厳しい禁忌を設けることなのかもしれない。 なーんてことを思ったりします。 でも、そもそも、そんなことが可能なのかしら? まぁ、こういう問題と向き合うのは、技術的にはまだまだずっと先の話なのでしょうけれども、興味は尽きないですね。 みなさんはどう思いますか?(続きを読む)



関連記事

スポンサーリンク

プロフィール

ニュースマン!

Author:ニュースマン!
急上昇 トレンド ワード 新着 まとめサイトへようこそ!

コンテンツ

最新コメント

検索フォーム

ブロとも申請フォーム