2016/04/20
くまモン イラスト
尾田栄一郎氏が熊本へ直筆メッセージ!「くまモン」で広がる被災地応援の輪熊本県は同日、被災地支援の募金活動やチャリティーイベントに限り、くまモンのイラストを県の事前許可なく使用できる特別措置を取ると発表。くまモン自身はSNSでの情報発信を控えているが、くまモンが登場した被災地応援の輪が広がりそうだ。 尾田氏は「ONE PIECE.(続きを読む)
【東北から九州へ】仮設校舎で学ぶ宮城県の中学生たちが「くまモン」掲げ、義援金集め
中学3年の男子生徒が「なんかやろうぜ!」と仲間達に呼びかけ、コピー用紙の空き箱で即席の募金箱を製作、熊本県のマスコットキャラクター「くまモン」のイラストを織り込んだポスターも作り、下級生と共に校内で義援金集めを行った。熊本県で震度7の地震が発生した翌日の15 (続きを読む)
イラスト投稿サイトで漫画を投稿したいのですが、それをサイトに投稿してよいのか...
イラスト投稿サイトで漫画を投稿したいのですが、それをサイトに投稿してよいのかわかりません。 私は、ある短編小説(映像化もされた)が好きで、その物語をいろんな人に見てもらいたいく 、自分でそれを漫画にしたものをサイトに投稿したいと思っています。 少し話が外れますが、私にはとても好きなグループ(ミュージシャン?)がいます。物語の登場人物をその人達に当てはめて漫画を描くことで、そのグループが好きな誰かも見てくれるといいなと思っています。ただの自己満足でもありますが...。 本題なのですが、小説一部分だけでなくその物語の最後までを登場人物を別の人物に置き換えた漫画をサイトで公開してもいいのでしょうか? なんとなく自分では良くないのかなあと思いつつ質問しています。せっかくなのでこの機会にちゃんとそういうことを知っておくべきだと、そんなこともわからないのかと馬鹿にされてもいい覚悟で質問をしました。 拙い文章をここまで読んでくださりありがとうございました、どうか私に正しい知識をお恵みください。(続きを読む)
- 関連記事
-
- エコノミークラス症候群 (2016/04/21)
- 尾田栄一郎 メッセージ (2016/04/21)
- くまモン イラスト (2016/04/20)
- 熊本県教育委員会 (2016/04/20)
- エコノミークラス症候群 (2016/04/20)