2016/04/17
布田川断層帯
断層帯、北東へ地震続発=「大分-熊本構造線」沿い同本部の地震調査委員会は15日夕の臨時会合で、14日夜のマグニチュード(M)6.5、最大震度7の熊本地震は、日奈久(ひなぐ)断層帯の北端部分「高野-白旗区間」がずれて発生したとの評価をまとめた。しかし、余震はT字形に接する布田川(ふたがわ)断層帯でも起きてい (続きを読む)
熊本地震ドキュメント
政府の地震調査委員会は17日の臨時会で、熊本県で16日未明に起きたマグニチュード(M)7・3の地震は「主に布田川(ふたがわ)断層帯の布田川区間の活動によると考えられる」との評価をまとめた。(04月17日14時38分). ◇. 森山裕農相は17日、熊本地震の被災者支援の (続きを読む)
『川内原発が危ない!原発耐震強度620ガル、熊本地震1580ガル! 』 2016/4/...
『川内原発が危ない!原発耐震強度620ガル、熊本地震1580ガル! 』 2016/4/16 → 熊本地震の震源は、 ◆じわじわと布田川断層に沿って北東側に移り、阿蘇山を超えて大分県の断層に伝わり、地震を連発させている。その先には、伊方原発と、日本最大の活断層「中央構造線断層」が連なっている。 ◆同時に、日奈久断層に沿って、南西側に伝わり、大地震を連発させている。 そのままもう少し、南西側に伝われば、そこには「川内原発」がある! さらに、川内原発の海側には、日奈久断層と並行して走る断層が何本も存在する。 ⇒ 14日の熊本地震の加速度は、1580ガル。 一方で、川内原発の耐震強度は、強化しても620ガル。 川内原発は、ほとんど地震や津波の対策が、されていないのだ。 もし、川内原発の近くで地震/津波が起きれば、原発事故が確実に起きるのでは? ・・・ 『2016年4月15日 テレビ朝日モーニングショー』 「羽鳥: 断層帯が少なくとも今27あるということが分かっているということなんですけれども、これは島田先生、少なくとも27なんですけれども実際には分かっていない部分は、これも推測になってしまうと思うんですがどのくらいあるんですか? 島村: 日本全体で言いますと、分かっている活断層だけで2000あります。 分かっていないのはその倍、3倍ぐらいあるんじゃないですかね。 島村: 隠れていて未だにわからない活断層というのがいっぱいあると思います。 起きて初めてわかるという。 玉川: さっき先生は構造線の話をされましたけど、 別府ー万年山断層の方から、左下に伸びる方の構造線がずれてる。 で、その構造線の上に、川内原発が乗っかっているわけですよ。」 『◆原発直下に活断層の可能性!予想マグニチュードは7以上!!』 2014/7/30 日刊スパニュース 「新潟大学の立石雅昭名誉教授、地元の研究者や住民らによる「川内原発活断層研究会」が会見を開いた。立石氏は「断層は原子炉の北東約800mの山中の崖に露出し、地表近くから3本がそれぞれ垂直に延びている」と解説。 「断層の粘土は非常に軟らかく、13万~12万年前以降に動いた新しい活断層の可能性があり、再び地震を起こす危険性がある」と警告した。発見された断層のうち、ひとつは川内原発の敷地のほうに延びていたと立石氏は言う。」 ・・・ ◆川内原発、その実態は、ちっとも安全になっていない! ①「免震重要棟」が無い。 福島原発にはこれがあった。福島原発事故から学ぶどころか、安全化は大きく後退した。 ②「フィルターベント」が無い。 これが無いという事は、事故発生時、原子炉内の大量の放射性物質が直接ばら撒かれてしまう。 ③実効性のある「避難計画」が無い!そもそも避難計画が審査対象になっていない! ならば、米国の基準では即時再稼働禁止だ。 ④事故発生時、放射能を恐れずに命をかけて対策に従事する部隊/組織が決まっていない。 アメリカでは州兵が担当する。 ⑤火山対策は予知を前提にしているが、専門家は予知は不可能としている。 緊急で核燃料を移動することになっているが、移動先も方法も決まっていない。 ⑥火山の爆発や火砕流などの直接の影響だけでなく、火山灰が電線に降り積もっただけでショートし外部電源は全て喪失する。道路や線路に積もれば、車も電車も身動きがとれなくなる。 ⑦560から620ガルに耐震性を高めるが、実際の近年の日本の地震では、2000ガルとか4000ガルが実際にいくつも起こっている。それも活断層のないはずの未知の活断層が動いて。 現在の人類の科学では、地下数kmの活断層の有無を判別することは不可能。 ⑧稼働すれば発生する核廃棄物の ・処理/管理方法が決まっていない。 ・それに必要なコストも計算されておらず、事業計画に計上されていない。 原発の事業としての採算性は計算されていない。ならば事業は即時凍結もしくは廃止すべき。そのコストは当初燃料費の数万倍?になる可能性がある。 ⑨核廃棄物は人類史上最悪の環境汚染物質。最終処理方法が決まっていなければ、本来は生産(稼働)は禁止されるべきもの。 ⑩PWRは、BWRより安全というのはウソ! 「加圧水型原子炉」(PWR)は、「沸騰水型原子炉」(BWR)よりも格納容器が大きくて安全であるというのは大嘘。 PWRは1次冷却水と2次冷却水を分けているため、冷却用の配管の量がすさまじく多い。 地震で配管のひび割れが起きる確率が格段に高い! それなのに耐震性能は「620ガル」までしかない! ⑪コアキャッチャーが無い! メルトダウンした溶融燃料を受け止める装置が無い。溶融燃料は地下深く沈降し、地下水と触れた時に水蒸気爆発が起きる。福島原発の水素爆発とは比べものにならない大規模な爆発に発展する危険がある。 ⑫責任者が不在! 安倍首相 「原子力規制委員会で安全と判断された原発を再稼働する」 規制委員長 「原子力規制委員会は安全かどうかを判断しない」 ※(続きを読む)
今日は岩手、長野、熊本で震度4以上の地震がありましたね。 こんなにあちこちで強...
今日は岩手、長野、熊本で震度4以上の地震がありましたね。 こんなにあちこちで強めの地震があるってめずらしいですよね?(続きを読む)
MacのUNIXアプリケーションとは???????????????
UNIXアプリケーションとはどのような物なんでしょうか 詳しく教えて下さい作るにはどうすればいいんでしょうか?(続きを読む)
- 関連記事
-
- 第7節 (2016/04/17)
- 着物リサイクル (2016/04/17)
- 布田川断層帯 (2016/04/17)
- 生理用品 (2016/04/17)
- 安否確認 (2016/04/16)