2016/04/15
地震
地震で亡くなった9人の氏名判明 死因は住宅倒壊による窒息死など 警察庁熊本県で最大震度7を観測した地震で、警察庁は15日、同県内で死亡が確認された9人について、氏名と年齢などを発表した。 死亡が確認されたのは次の通り。同県益城町広崎、伊藤俊明さん(61)▽同町惣領、荒牧不二人さん(84)▽同町安永、福本末子さん(54)▽同町 (続きを読む)
ディズニーシー セレモニー中止 地震被害に配慮
熊本県で震度7を観測する地震が起きたのを受けて、千葉県浦安市の東京ディズニーシーでは、15日から始まる開園15周年を記念するイベントのうちオープニングセレモニーを中止しました。 東京ディズニーシーは、平成13年9月に開園してことしで15年を迎え、15日から記念 (続きを読む)
地震の予言や予知、宏観異常現象を疑ってかかる方は、 30年以内に70%で地震が...
地震の予言や予知、宏観異常現象を疑ってかかる方は、 30年以内に70%で地震が起きるというのは信じるの? ちなみに、私は両方とも信じていません。 30年以内に70%で地震が起きるというのは、 よくよく考えてみると、 30年て、10950日以内ということでしょ あまりにも期間が長いと思わないですか? 予言や予知は長くても3ヶ月か半年でしょ? それに、 同じ予想を10回したら7回は当たるが3回は外れる。 つまり30年以内に確実に起きるとも言っていない。 こんないい加減な予測ってありますか? それなら予言や予知、宏観異常現象の方がマシだと思う。 次に、この確率をどうやって出しているか知ってますか? 地震の記述がある現存している文献が頼りで、 例えば過去1000年以内で、 同じ地域に大きな地震が5回あれば、(記述が残っていれば) この地域の大きな地震は200年周期だと分かる。 なので、前回の地震から100年以内であれば、 その間に地震が来る確率は50%だと言うことになる。 しかしこの確率は、現存している記録に頼っている。 もし新たな地震の記録が発見されれば確率の数値は変わる。 戦国時代に地震の記録したものが、 戦によって消失しているかもしれないし、 自然災害により、町や村ごと消失したり、 もっと昔なら疫病の流行などで、遷都までしているでしょ。 我々が知りえない地震がある事は十分考えられる。 30年以内に70%の確率で地震が起きる という根拠があまりにも曖昧すぎる。 こんな論拠じゃ予言や予知、宏観異常現象と同じレベルじゃないのかな? しかし知恵袋を拝見していますと、 地震の予言や予知、宏観異常現象を否定されている方は、 30年以内に70%で地震が起きるということを否定しない。 この差は何でしょうか?(続きを読む)
- 関連記事
-
- スザンヌ (2016/04/15)
- 自信 (2016/04/15)
- 地震 (2016/04/15)
- 波瑠 (2016/04/15)
- 福岡 (2016/04/15)