2016/04/13
本屋大賞
【2011年】歴代本屋大賞を振り返る|東川篤哉「謎解きはディナーのあとで」ほか全国の書店員が選んだ最強ブックミシュランとも言える「本屋大賞」、2011年の作品は覚えていますか? 今回は、2011年に目を向けてみます。 「謎解きはディナーのあとで」東川篤哉 (小学館). □2011年本屋大賞は東川篤哉「謎解きはディナーのあとで」. 2011年の大賞に輝いた (続きを読む)
【2007年】歴代本屋大賞を振り返る|大賞作品「一瞬の風になれ」ほか
2007年「本屋大賞」の作品をいくつ覚えているでしょうか? 面白いと感じられる本に出合ったときの感動は、言葉で言い表せませないほどの深みがあります。まだ「本屋大賞」に選ばれた作品を呼んだことがないという方もぜひ、「本屋大賞」の作品を読んでみてください。2007年の (続きを読む)
16日、テレ朝の報道ステーションを見ていて、古舘伊知郎さんがピースの又吉さん...
16日、テレ朝の報道ステーションを見ていて、古舘伊知郎さんがピースの又吉さんが芥川賞を受賞したニュースのコメントで、「本屋大賞」と同じになった(芥川賞が)ようなコメントを暗にしていました。 元官僚の古賀さんを切り捨てた時点で、報道ステーションは「終わった」と思いました。もっとも自分の言いたいことを言ったら干される現実があるマスコミですので、古館さんの保身もわかりますが、それとは別に芥川賞のコメントで彼に「偏見」を感じました。彼の発言を聞いていて、権力に立ち向かうキャスターでは絶対ないただのタレントなんだとしみじみ感じて、がっかりしました。質問というよりは意見です。賛成反対の意見をお聞かせください。(続きを読む)
- 関連記事
-
- 田口淳之介 (2016/04/14)
- 真岡鉄道 (2016/04/14)
- 本屋大賞 (2016/04/13)
- とと姉ちゃん (2016/04/13)
- 塩谷瞬 (2016/04/13)