2016/02/17
大塚家具
モデル転換が重要=お家騒動から1年—大塚家具社長大塚家具の創業者である大塚勝久前会長と娘の久美子社長が株主を巻き込み争ったお家騒動から約1年がたつ。久美子社長はインタビューに応じ、「一番重要なのはビジネスモデルの転換だ」と強調。顧客の購買行動に合わせ販売手法を変えることで、ブランドイメージを回復 (続きを読む)
大塚家具、「売り尽くし」販売16%どまり 6日全店改装
大塚家具は4日、全店舗を6日に改装開業し、中価格帯商品の充実や電子看板(デジタルサイネージ)の導入に取り組むと発表した。昨年末にかけて実施した改装前の「売り尽くしセール」で、対象商品数34万点のうち実際に売れたのは16%だったと明かした。 セールが一巡 (続きを読む)
大塚家具について、、 今回の株主総会で久美子社長が勝利しましたが元会長はもし今...
大塚家具について、、 今回の株主総会で久美子社長が勝利しましたが元会長はもし今回負けても再度戦うとの発言がありました。本当にまた久美子社長を辞めさせようとしてしまうのでしょうか? 今日の消費者のニーズに合わせて大塚家具の経営転換を大きく宣伝した一方でやはり大塚家具に対する印象を悪くしてしまったと思います。顧客の大塚家具に対する印象や信頼をまたしても落としてしまうことであろうことをしてしまうのでしょうか? 今回の件で日本に多い同族経営のデメリットが浮き彫りになったような気がします。 回答者様はどうお思いですか?あくまで客観的な視点での考えをお聞かせください。お願いします。(続きを読む)
- 関連記事
-
- 矢口真里 (2016/02/17)
- キチョハナカンシャ (2016/02/17)
- 大塚家具 (2016/02/17)
- ダメな私に恋して (2016/02/17)
- 小野文惠 (2016/02/17)